MENU

ラップ録音に最適なおすすめマイク|初心者〜自宅録音派に人気のモデルを比較

ラップ録音に最適なおすすめマイク|初心者〜自宅録音派に人気のモデルを比較

ラップを録音するうえで、マイク選びは“声”そのもののクオリティを決める最重要ポイントです。

音質の悪いマイクでは、どれだけリリックやライムがキレていても、リスナーにはうまく届きません。

YouTube・SoundCloud・TikTokなどで自宅録音→即公開が当たり前になった今、

初心者でも「ある程度ちゃんとしたマイク」を選ぶことが、差をつける第一歩です。

目次

まず知っておきたいラップに使うマイクの種類

まずは、マイクの種類から見ていきましょう。

コンデンサーマイク

音の繊細さ重視。宅録でクリアな声を録りたい人向け。

  • 繊細な音まで拾う
  • スタジオクオリティに近い
  • 電源供給(ファンタム電源)が必要
  • ノイズに弱い(静かな部屋推奨)

代表モデル:RODE NT1-A、Audio-Technica AT2020、Blue Yeti X

ダイナミックマイク

ライブやラップバトル、雑音が多い環境で使える耐久系マイク。

  • 丈夫でノイズに強い
  • ライブパフォーマンス向き
  • 音の繊細さは劣る
  • 録音でもラフな質感を出せる

代表モデル:SHURE SM58、Audio-Technica AE6100、Sennheiser e835


USBマイク

インターフェイス不要。パソコンに挿すだけで使える初心者の味方。

  • 接続が簡単
  • 安価でもそこそこの音質
  • モバイル環境でも◎

代表モデル:Blue Yeti Nano、FIFINE K669B、HyperX SoloCast

マイクを選ぶ前に考えるべき3つのポイント

「いろいろな種類があるけれど、どれが良いのだろう」と悩んだ方もいるのではないでしょうか。

マイクを選ぶ際は、以下の3つのポイントを中心に比較してみてください。

  1. 自分が使いたい場面は?
     ライブ/宅録/配信/バトル練習 etc.
  2. どこで録音する?
     部屋の防音性、マイクスタンドの有無、PC or スマホ録音
  3. 予算はどのくらい?
     1万円以下でもOK? それとも2〜3万円でしっかり?

これらのポイントを押さえたうえで、ラップ録音におすすめのマイクを具体的に見ていきましょう。

【価格帯別】ラップ録音におすすめのマイク10選

ラップ録音におすすめのマイクを価格帯別にご紹介します!

〜5,000円|とりあえず始めたい初心者向け

モデル特徴接続参考価格
FIFINE K669B安価で高性能。入門USBマイクの定番USB約4,000円
Maono AU-A04スタンド付きでコスパ抜群。宅録初心者に◎USB約4,500円
TRUST GXT 232PS4やスマホにも対応。ゲーマーにも人気USB約3,500円

5,000円〜15,000円|“ちゃんとした音”がほしい人向け

モデル特徴接続参考価格
Blue Yeti配信者・ラッパーに大人気の万能USBマイクUSB約13,000円
Audio-Technica AT2020宅録の定番コンデンサー。声のクリアさ抜群XLR約12,000円
SHURE SM58ラップバトルやライブに強い定番ダイナミックXLR約13,000円

15,000円〜30,000円|本気で録音環境を整えたい人へ

モデル特徴接続参考価格
RODE NT1-Aプロレベルの繊細な音質。宅録スタジオの定番XLR約25,000円
Audio-Technica AT4040中音域の抜けが良く、ラップの録音向けXLR約30,000円
Sennheiser e935ライブでも録音でも使える高性能マイクXLR約28,000円

もしも悩むようでしたら、ラッパー定番のSHURE SM58が無難です。

機材はマイクだけじゃない!必要な周辺機器

自宅録音でラップを作るには、マイク以外にもあれば良いものがあります。

たとえば、以下のようなものです。

機材役割初心者向けおすすめ
オーディオインターフェイスコンデンサーマイク用の電源供給・音質向上Focusrite Scarlett 2i2、Steinberg UR12
ポップガード録音時の破裂音(ポップノイズ)を軽減マランツ製、NEEWER製など
マイクスタンド安定した録音姿勢を確保卓上 or ブーム型を用途に応じて

プロ・有名ラッパーが使うマイクは?

プロのラッパーが使っているマイクはどのようなものなのでしょうか。

インターネット上にある情報をまとめてみました!

ラッパー名使用マイク・環境
ZORNSHURE SM7B(宅録時)
R-指定(Creepy Nuts)ラジオなどでBlue Yeti系USBマイクを使用
KREVAライブでSHURE系ダイナミックマイク
KANDYTOWNメンバーAudio-TechnicaやRODEのコンデンサーを愛用

よくある質問(FAQ)

最後にラップ録音やマイクについて、よくある質問を見ておきましょう。

Q1. スマホだけでラップを録音できますか?

A. できますが、音質はやはり専用マイクに劣ります。
「Shure MV88(iPhone用)」など、スマホ対応マイクも存在します。

Q2. USBとXLRどっちがいい?

A. 初心者ならUSBでも良いでしょう。
音質を追求するならXLR+オーディオインターフェイスがおすすめです。

Q3. 録音ソフト(DAW)は何がいい?

A. 無料なら「Audacity」、Appleユーザーは「GarageBand」が人気です。

本格派は「Ableton Live」や「FL Studio」「Logic」など。

まとめ|“マイク選び”がラップの第一歩

ラップのスキルは、マイクという武器で初めてリスナーに届きます。

「まずはUSBマイクで録ってみる」
「ちゃんとしたXLRマイクで音質を上げる」
「ライブで使うためにダイナミックを選ぶ」

あなたの求めるものによって、正解のマイクは変わってきます。

自分のスタイルに合ったマイクを選び、声で勝負できるラッパーを目指しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次